VOCAL LOVERS ONLY

歌うときのマイクの持ち方(距離・位置・角度)

歌うときのマイクの持ち方

口元からの距離

マイク位置の目安は口元から1~3インチ以内

マイクは、あなたの声をできるだけ多く拾うために、あなたの口に近づける必要がありますあなたの声をより多く拾うことで、あなたやサウンドデスクは音量(「ゲイン」)をより自由にコントロールすることができます

とはいえ、マイクを口に近づけすぎると、デメリットもあります

このため、「スイートスポット」は口から1〜3インチの間にあるのが一般的です

以下は、マイクを口に近づけすぎても遠ざけすぎてもいけない理由です

マイクロホンを遠くに持っていく

マイクのピックアップ/シグナルは、逆二乗の法則に従います

つまり、口元からマイクの距離を2倍にすると、信号は1/4に減少します

マイクからの距離が遠すぎると、聴衆に十分な声が届かなくなります

ボリュームコントロールは、大きな声で歌うとマイクの音が全く聞こえなくなるくらいまで下げることができますが、声が小さいとボリュームを上げるのには限界があります

また、音量を上げれば上げるほど、周囲の雑音も大きくなります

マイクを持つ手の動きが聞こえたり、バックの楽器が聞こえたりするのです

これらのバックグラウンドノイズは、サウンドミックスによってあなたの声の明瞭度をさらに低下させることになります

マイクを近づけすぎる

上記のことから、マイクを口に密着させるべきと思われるでしょう

これも声にはよくありません

音量は十分に出ますが、マイクがより多くの破裂音や歯擦音を拾ってしまうのです

破裂音には、p、d、bなどがあり、歯擦音はshやsなどの高音域の音です

これらのきつい音は、マイクでより多く拾われ、誇張されることが多い

そのため、マイクを近づけすぎると、これらの音が強調され、サウンドミックスが不均一になります

マイクから距離をとることで、これらの音の強さをある程度取り除くことができます

高品質のマイクやアクセサリーを使用すると、より効果的です

唇がマイクに触れないようにするもう一つの理由は、グリルを清潔に保つためです

ほとんどのマイクは、複数の人が共有しています

マイクに触れると、その人の唾液に触れることになり、あまり気持ちの良いものではありません

例外

大きな音を出すときに、マイクの距離で声の大きさを調節する人がいます

これによって、たった1音のためにサウンドデスクで音量を調整する必要がなくなります

同じように、柔らかいフレーズの時は、マイクを近づけることもできます

また、距離を利用して、ゆっくりと声をフェードアウトさせることもできます

マイクをゆっくり引くと、音を終えるまで声の大きさを小さくすることができます

息切れしたときに急に止まるのをカバーできるので、長い音符を持つ場合に特に便利です

マイクロフォンの角度

マイクの角度は、上側より下側が低くなるように若干(45度以下)傾ける

マイクを口に対してわずかにオフアクシスで構えると、マイクを口から離したときと同じように、歌唱時のきつい破裂音や歯擦音を抑えることができます

オフアクシスとは、マイクに向かって直接歌わないということです

そのためには、マイクの底を低くして、斜めにします

マイクを垂直に持つと疲れるので、ほとんどの人はとにかくマイクを斜めに持つ傾向があります

例外

マイクをできるだけ口に近づけると、低音域(声の低音域)が増加する効果があります

これは「近接効果」として知られています

この効果は、ラッパーの間でよく見られます

しかし、この効果を使う人は、破裂音や歯擦音に問題があることに気づくかもしれません

手の位置

十分なコントロールができるよう、グリルが隠れないシャフトの真ん中で握る

マイクロホンは、ヘッドの中に複雑な装置があるため、トップヘビーになっています

このため、この重さに手を近づけると、マイクを持ちやすく、コントロールしやすくなります

マイクを下に持っていくとバランスが悪くなり、疲れるし不安定になります

上手にコントロールすることで、演奏に自信を持つことができます

ただし、マイクを上部に近づけすぎると、グリルの一部を覆ってしまうことがあります

これは、マイクで拾われる声の質に影響を与え、ハウリングの問題を引き起こす可能性があります

ハウリング」とは、マイクから時々発生する大きな高音ノイズを表す言葉です

これは、マイクをスピーカーの前に置いたときによく発生します

しかし、グリルのカバーがこれを助長することがあります

このような理由から、マイクをシャフトの真ん中で握り、グリルが隠れないようにコントロールするのがベストです

マイクスタンドを使用している場合、クリップがこの位置でマイクを固定することに気づくでしょう

ちょっとしたコツ

マイクの中には、コードで重くなるものがあります

そんな時は、小指でマイクの下側を支えてみてください

小指で支えることで、マイクの重さを軽減し、持ちやすくなります

そうすることで、マイクを握る力を抜くことができます

例外

歌手の中には、マイクが自分の口にどれだけ近いかを把握するために、マイクのグリルを持つことを好む人もいます

ラッパーやダンサーなど、常にマイクを下げては顔に近づけるような歌い手によく見られます

距離を見誤ると、歯が欠ける恐れがあります

頭の向きに合わせる

マイクが声を拾うことができるように、横を向いたら頭に沿わせる

歌っているとき、観客との一体感を高めるために、客席を見渡すことが多いでしょう

しかし、あなたの口が行くところには、あなたのマイクもついてくるはずです

簡単なことですが、覚えておくとよいでしょう

例外

マイクに自分の声を拾われたくない理由がある場合もあります

深呼吸をしたいときや、ダンスで息が上がっているときなどは、マイクを低くしたり、頭を動かしたりして、聴衆に聞こえないようにしましょう

ボイトレ教室を探す

近畿3
北海道・東北1
関東4

ボイトレ教室を探す

ボイトレ教室を探す

近畿3
北海道・東北1
関東4